HTML入門⑧
こんにちは。
初心者がWEBデザイナーを目指し、学んだことを記録していくブログです。
本日はHTMLについてふれてみようと思います!
前回の投稿はこちら↓
HTML入門①
HTML入門②
HTML入門③
HTML入門④
HTML入門⑤
HTML入門⑥
HTML入門⑦
寒いと思ったら真夏のような暑さにうなだれたり、なんともいえない天気です。
先日の3連休は【宇宙兄弟】というアニメを見ていたのですが、
久しぶりにわくわくするアニメに出会えてうれしかったです。
夢を追いかけるっていつの間にか忘れてしまって、小さい頃に、絶対これになりたい!!
なんて思っていた夢も思い出せず、宇宙兄弟の熱き思いに感動したりうらやましく思ったり、
なんとなく毎日を過ごしている大人におすすめのアニメです!!
さて、本日もHTMLについて進めていこうと思います。
前回はここまで進みました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>初心者がWEBデザイナーを目指し、学んだことを記録していくブログです。</title> </head> <body></body> </html> |
HTMLの超基本構文が終わった形となります。
さて、ここから色々説明を加えていきたいと思います。
まず、”body”にいろいろ書き加えていくことで、ウェブページを作っていくのですが、
代表的なものから紹介していきますね。
まずは、”div”要素についてご紹介していきます。
1 2 3 4 5 |
<div> ブロック要素のことで、 div自体に意味はなく、divで囲むことによって、 一つの範囲として定義します。 </div> |
すごく便利なタグなので、非常に頻発して使っています。
ブロック要素ごとにくことが多いので、ついつい最後のくくりを忘れてしまいがちなので、注意が必要です。
次に、”a”のタグです。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
<a href="XXX"> 貼りたいリンクを囲むタグです。 つけられる属性はたくさんありますが、多く使われるのは、 "href"だと思います。 </a> |
ページ内・ページ外のリンクを貼ることができます。
読み方は、
“a”→”アンカー”
“href”→”エイチレフ”
“a”は”エータグ”と呼んでおりましたが、正確にはアンカーとのことです。
2件のフィードバック
[…] 【HTML】 HTML入門⑧ […]
[…] HTML入門⑧ […]