HTML入門⑤
こんにちは。
初心者がWEBデザイナーを目指し、学んだことを記録していくブログです。
本日はHTMLについてふれてみようと思います!
前回の投稿はこちら↓
HTML入門①
HTML入門②
HTML入門③
HTML入門④
すっかりご無沙汰となってしまいました、html入門・・
後回し後回しでの対応をしていたら、いつの間にか今日になってしまっておりました。
9月も7日が過ぎ去って行きました・・・
さて、前回までで、htmlについて説明して参りましたが、本日はまとめとhmtlの基本構文について!
まず、htmlとは、
【ホームページを作るときに使う言語】でございました。
そして、htlmでホームページを作ることはコーディングでしたね。
コーディングする前段階、どんなページにしようか考えて形にするのが、
【ワイヤーフレーム】の作成でした。
そして、さてコーディングするときに使うツールとして、
Adobe Dreamweaver
liveweave
以上の2つをご紹介しました。
さて、ここまでそろったので、早速タグを打っていきましょう!!
htmlの言語は、他の言語同様、使うにはルールが存在します。
また、htmlには構造も存在するんです。
htmlの基本構文というらしいです。
まず、構造で重要になってくるのが、以下の二つの要素です。
要素
要素は、ざっくりいうと、設定の情報を書いていきます。
こんなん使います、こっから引っ張ってきますっていう引用の情報を書くイメージです。
ここは、ページには表示されません。
要素は見える部分を入力していきます。
例えば、【〇〇のおすすめ情報】をHPで紹介していきたいなら、
この要素に書いていきますよ。
これらを二つ合わせて、html要素と呼びます。
htmlで包んであげるみたいな感じなんでしょうか?笑
次回もhtmlの基本構文をやっていきます!
1件の返信
[…] HB-DESIGNの記事が更新されました。 初心者がWEBデザイナーを目指し、学んだことを記録していくブログです。 ウェブページを制作するときにに欠かせない、htmlについての記事です。 […]