HTML入門①
こんにちは。
初心者がWEBデザイナーを目指し、学んだことを記録していくブログです。
本日はHTMLについてふれてみようと思います!
前回の投稿はこちら↓
テキストボックス
こんにちは。
だいぶご無沙汰しておりました。
8月の頭から投稿していない・・・
8月は夏休みがあったのですが、それに向かってバタバタ、夏休み後はその後のバタバタ。
なんだかいつもバタバタしておりますね。
みなさん夏休みはいかがでしたでしょうか。
私は実家でゆっくりしつつ、6時に起きて22時には寝落ちするという超健康生活をしておりましたが、
自分ちに帰ってきたとたんに超健康生活とは程遠い生活に戻りました。笑
さて、本日からHTMLについて勉強していきます。
HTMLとは・・?
ウェブデザイナーといえば、どんなことができるのかは、人それぞれでなのですが、
ホームページを作るうえで、必ず出てくるのがこの
HTML
HTMLの正式名称は、
【HyperText Markup Language】です。
HyperText:複数の言語を相互に関連付け、結びつける仕組み
Markup Language:視覚表現や文章構造などを記述するための形式言語
World Wide Web(WWW)において、ウェブページを表現するために用いられる。
※参照:Wikipedia
とまあ、こんな感じです。笑
要するに、ウェブページを作るときに使う言語ということです!
正直、調べるまで【www】が【World Wide Web】なんて知らなかった!
もしかしたら小学校の時に授業でやったかもしれませんが、いや覚えてない、、
初見な気がする。。。
そんなこんなで、ウェブページを作るにあたって、HTMLを理解することは必須ですよね。
自分でHTMLを組み立てなくても、
どのような仕組みで成り立っているのかは理解しておいた方が、できること・できないことがわかって、
自分自身もHTMLを組み立てる人も仕事しやすいと思います。
簡単なところで行くと、商品ページを制作したときにECサイト等で画像貼り付けの際に使うHTMLのタグは、
たったこれだけなんです。
img:Imageの略 画像を表示するタグ
src:Sourceの略 ソースを指定
読み方:イメージ ソース
参照元サイト:http://www.htmq.com/html/img.shtml
画像を表示したい→ソースはこちら→URL
みたいなイメージだとわかりやすいでしょうか・・?
URLを張っただけでは、URLが表示されるだけなのですが、
をつけるだけで、URLから画像を引っ張ってきて、
を記述した箇所に画像を表示してくれるんです!
本日から、HTMLを集中的にやっていきます!
私はあまり好きじゃないのですが・・・笑
少しでも好意を持てるように頑張ります!
4件のフィードバック
[…] 前回の投稿はこちら↓ HTML入門① HTML入門② HTML入門③ HTML入門④ HTML入門⑤ 先日、久しぶりにバッティングセンターに行ってきました! 140キロに挑戦してみた […]
[…] 前回の投稿はこちら↓ HTML入門① HTML入門② HTML入門③ HTML入門④ HTML入門⑤ HTML入門⑥ […]
[…] 前回の投稿はこちら↓ HTML入門① HTML入門② HTML入門③ HTML入門④ HTML入門⑤ HTML入門⑥ HTML入門⑦ 寒いと思ったら真夏のような暑さにうなだれたり、なんともいえない天気です。 […]
[…] 前回の投稿はこちら↓ HTML入門① HTML入門② HTML入門③ HTML入門④ HTML入門⑤ HTML入門⑥ HTML入門⑦ HTML入門⑧ […]