フォトショップにさわってみよう!その16
こんにちは。
初心者がWEBデザイナーを目指し、学んだことを記録していくブログです。
本日もフォトショップについてふれていこうと思います。
前回の投稿はこちら↓
フォトショップにさわってみよう!その15
筆者、最近ものを捨てたりあげたりしています。(侍みたい)
31日のプログラムで、1日目:1個・2日目:2個・3日目:3個・・・30日目:30個・31日目:31個という感じで、
〇日目と同じだけ、自分の所有物を手放すプログラムを実施しています。
ちなみに本日は10日目。
やっと1/3です!!予めカレンダーに数字を振って、できたら数字に判子を押すのが寝る前の楽しみ。
ちなみに31日間で、どのくらいの所有物を手放せるかというと、496個です。
1か月で約500個近く手放します。
私は日常で出るごみやいらないものは含んでいません。
部屋の中で潜んでいる動かぬモノをやスマホ・PCにいるデータを対象にやっています。
長くなりそうなので、感想はまた後日。
10日目にして、わりとつらい!笑
さて昨日は整列について学びました。
皆さん使われましたか?初めて使った時、すごく感動したのを覚えています。
フォトショップすごいなーって思いました。
今は当たり前に使っていますが、振り返ると始めたころはフォトショップに感動させられることばかりでした。
さて、本日は分布機能をやっていこうと思います。
私はまだあまり馴染みがないので、使えるようになりたい機能の一つです!!
さて、分布はこちらです。
まずは分布について。
分布はレイヤーを等間隔に配置してくれます。
なので、3つ以上のレイヤーは必要となります。
A・B・Cの順に並んでいるとして、AとCの間のBが等間隔に動くというイメージ(のような)
難しくて筆者自身も理解に必死!!!
今回は、こちらは使用します。
順番は、紫・ピンク・緑の順です。
なので動くのはピンク!
さて実際にやってみました。
まずは【上端】です。
それぞれのれーやーの上端の大きさが等間隔になるように配置してくれます。
わかりにくいので、ガイドと矢印を引いてみました。
こんな感じです。
これ難しいですね。
理解するのに苦しみましたが、矢印引いてみたらわかりました。
さて、次は、といきたいのですが時間が来てしまったので明日また続きやります。