【番外編】Googleカレンダーと作業効率!③
こんにちは。
初心者がWEBデザイナーを目指し、学んだことを記録していくブログです。
いつもはフォトショップについて触れておりますが、
本日も、時間管理についてまとめてみようと思います。
効率の悪さをどうにかしたくて考えた一昨日↓
【番外編】Googleカレンダーと作業効率!①
そしてすごく真剣に考えてみた昨日↓
【番外編】Googleカレンダーと作業効率!②
今日は、番外編の最後です。
昨日のスケジュールの把握を実践しよう、いざスタートしてみようと思ったら、
予定とは違うスケジュールで進むこととなり、残念ながらまだ実践できておりません。
やってやるぞーと意気込んでいたので、おっっととととーーな気持ちになり、
自分の柔軟性のなさが身に染みた一日でもありました(笑)
さて、本日は番外編の最後ということで、
③スキルアップをしたい についてスケジュール管理の観点からどのように達成できるかを考えてみたいと思います。
スキルアップって、本当に本当に終わりのないかけっこみたいで、
日々新しい情報や技術を行ったり来たり、やってもやっても追いつけません!
しかしながら、デザイナーの仕事ってスキルがあってなんぼ、
スキルがなきゃできないじゃん!スキルがないのにウェブデザイナーっていうの恥ずかしいじゃん!
みたいな感じに思います。
なにより、スキルがないと仕事が遅いんですよね。
実際に作業をして、なんでそんな遠回りしたの?とツッコまれると
もういたたまれない気持ちになります。
知らないってつらい・・・
でも、逆をいえば知っていたりスキルがあったら、仕事が早くなるってことですよね!
だったらやればいいんですよね!
わかります。わかってます。でも、時間が・・・ってなる大人になれない筆者。
私にとっては仕事もプライベートも睡眠も全部大事なんです。
なので、スケジュール管理をして、時間を見つけ出す・作り出せばいいのではないか!?
(無理やりな仮説)
さて、勘のいい読者の方は気づいていると思いますが、
ここで昨日・一昨日と考えてみたスケジュール管理についてが来ます!!
①臨機応変に対応できる、時間的・精神的余裕を持つ
→5分前行動(目標設定時間の5分前に作業を完了する)
②仕事は早く終わらせたい
→スケジュールを大枠と細部で認識する
以上の2つが出てきます。
5分前行動をすることで、その5分を何に充てるか?
これ、スキルアップのために活用してみたらいいんじゃないかと。
5分早く終わって、休憩するのも次の仕事にサクッと進むのもいいと思いますが、
いままでやっていた作業で、わからなかったり他のやり方がないかを調べる時間に充てるのもありだと思います。
もしくは、知りたいことリストを作成して、空いた時間にひとつづつ調べてみるのもいいんではないかと。
5分ってあっという間ですが、お昼寝も5分するだけですっきりしますよね?
疑問も5分使って調べるだけで、すっごくすっきりしそう!!
知りたいことリストは、Googleカレンダーに箇条書きでいいので、疑問に思った当日に書いておけば、
やっていた作業とリンクするし、スマホやPCが開ける場所であれば、どこでも確認できます。
Googleカレンダーありがとう。
そして、スケジュールを大枠と細部で認識するについては、
これから行う仕事がわかるので、こんな技術使いそうだなーってなんとなくわかるときありませんか?
それを予習しておけば、スキルアップできるし作業効率も上がるし、一石二鳥ではないですか!!
またしても、スケジュールはGoogleカレンダー様に事前に書いておりますので、
どこでもチェックできます。
なんか・・・Googleカレンダー押しの自分・・・笑
とにかく、スケジュール管理とツールとしてGoogleカレンダーを使用することで、
作業効率を上げることができそうです。
そして、スキルアップもスケジュールに組み込めます。
書いただけで満足する自分は卒業して、実践あるのみですね!!
あとはスケジュール通りに進まなくても落ち込まずに、まあこんなもんだよねというおおらかさを忘れずに、
やっていこうと思います!