フォトショップにさわってみよう!その7
こんにちは。
初心者がWEBデザイナーを目指し、学んだことを記録していくブログです。
本日もフォトショップについてふれていこうと思います。
前回の投稿はこちら↓
フォトショップにさわってみよう!
フォトショップにさわってみよう!その2
フォトショップにさわってみよう!その3
フォトショップにさわってみよう!その4
フォトショップにさわってみよう!その5
フォトショップにさわってみよう!その6
本日も、前回の続きをお送りいたします。
前回は、ここまで作りました。
★トーンカーブで明るさの調整
★色彩・彩度で色の調整
写真を撮った時に、全体的にもっと温かいぬくもりのある写真にしたいなあと思ときがありませんか?
そんな時は、カラーバランスを使うと簡単にできます。
まずはカラーバランスを開きましょう。
カラーバランスはここから選べます。
またはこちら
ショートカットキーで【ctrl+B】でもOKです。
すると、この画面が出てきます。
カラーバランスには、3つ選択できる項目があり、
★シャドウ:暗いところを調整
★ハイライト:明るいところを調整
★中間調:シャドウ・ハイライトの中間
以上のようなイメージです。
今回は、全体的に赤みが欲しいので、レッドを調整していきます。
それではシャドウから!
◆シャドウ
結果↓
暗い箇所が赤みを帯びました。
◆ハイライト
結果↓
明るい箇所が赤みを帯びました。
◆中間調
結果↓
全体的に赤みが帯びました。
以上の3つの結果から、シャドウを調整するのが、理想に近かったので、シャドウを調整します。
完成画像はこちら。
レッドの軸を13にしています。
いい感じです!!
いろんなカラーで調整していくと、どんどん理想に近づいていくと思います。
やりすぎると訳が分からなくなってしまいますが・・・
皆さんもぜひ、いろいろ試してみてくださいね!