ウェブデザイナーとは?③
こんにちは。
初心者がWEBデザイナーを目指し、学んだことを記録していくブログです。
ウェブデザイナーのお仕事についての第3回目のブログです。
前回のブログ記事はこちら↓
ウェブデザイナーとは?①
ウェブデザイナーとは?②
ウェブデザイナーとして仕事を始めて7か月の筆者が、ウェブデザイナーの仕事をご紹介します。
※すごく偏ってると思います。
本日は、ホームページやサイトを一から作成すお仕事についてご紹介します。
◆HP・サイト作成
ウェブデザイナーといえば、まさにこの仕事ですよね!!という印象です。
というか、この仕事だけだと思っていました。
働いている会社や、携わっている業務によってはこのお仕事のみという方もいらっしゃるのでしょうか。
ホームページやサイトを一から作成するって、なんだか難しそうですよね。
筆者はECサイト運営の一環として、イベントページやカテゴリーページを作成しておりますが、
コーポレートサイトや有名な商品の紹介サイトは作ったことがありません。
イケイケなサイトを作られている方、本当に尊敬いたします。
私もいつかは作れるようになりたい!
◆どうやってつくっているのか
さて、ホームページやサイトは何を使って作られているのか。
HTMLというホームページを作るための言語です(すごく抽象的)。
HTMLという言語を用いて、自分の思い描くページを構築していくという感じです。
◆実際に見てみよう
このHTMLですが、皆さんも簡単に確認することができますよ!
お気に入りのホームページを開いていただいて、右クリックを押すと、【検証】というものが出てくるので、
押してみてください。すると、こんな感じの文字が羅列されていませんか・・?
これがHTMLなんですよ!
検証のショートカットキーは【F12】です!
HTMLだけではイケイケのホームページを作るのは難しいと思うのですが、
筆者は基礎を作る場所と捉えております。
◆実際につくってみると、、むずい!
実際に作ってみると、いやー難しい。論理的志向が強めな人は得意かもしれません。
感情的思考が強い筆者は、すごく苦手・・・とも言っていられないので、地道に取り組んでおります。
大変ざっくりとした説明になってしまいましたが、ウェブデザイナーの仕事をする上で、
HTMLは必須な知識みたいです。そう、必須です。
だが、難しい・・・
今後はHTMLの記事もばんばん書いていこうと思います。
先人たちがHTMLの知識を、記事に書いてくれているおかげで、筆者は大変救われておりますが、
やはり解説をみても難しい、、と思うことも多々あります。
なので、筆者は初心者でもわかりやすい記事を書くように心がけてまいります。
宜しくお願いいたします。