ウェブデザイナーとは?②
こんにちは。
初心者がWEBデザイナーを目指し、学んだことを記録していくブログです。
ウェブデザイナーのお仕事についての第2回目のブログです。
前回のブログ記事はこちら↓
ウェブデザイナーとは?①
ウェブデザイナーとは?と書いておきながら、筆者は、この仕事を始めてまだ7か月。
デザインの仕事以外に他の業務も抱えているので、デザインの仕事の割合は、全体の7割くらいです。
他の業務が忙しいときは、デザインの仕事が5割以下なんて時もあります。
なので、筆者が把握しているウェブデザイナーの仕事をご紹介していければと思います。
※すごく偏っていると思うけど…
本日は、筆者が最初に挑戦したECサイトのバナー作成についてご紹介いたします。
◆ECサイトのバナー作成
ウェブショッピングをするときに、商品紹介の画像を見かけたことはないでしょうか。
筆者はこのバナー作成を主にやっております。
ECサイトの運営や委託をされている方は、このようなお仕事が多いと思います。
商品の特性やどれだけ良い商品かを伝え、心をつかんで購入していただく、
そんなバナーってどんなバナーなんでしょうか、筆者も日々迷走中(爆)
◆使っているソフト
筆者は主に【フォトショップ】を使ってバナーを作成しています。アドビのソフトです。
はじめはとにかく使えなくて使えなくて、つらかったです。わけがわからなすぎる!
好きで始めた方は、もしかしたらもっと習得が早いのかもしれませんが、
他の業務も覚えながら、フォトショップを一から始めて仕事をすることの大変さが身に染みました。
◆どんな感じに作っているのか?
ECサイトのバナーを作成する上でフォトショップをどのように使っているかというと、
商品の写真をイケてる感じに加工したり、バナーをイケてる感じに作っています。
写真をきれいに加工して、それを使ってバナーを作ります。
人気のお店は商品のバナーが見やすかったり、思わず買いたくなったりしますよね。
そんなバナーを作るのって簡単そうに見えて、全然容易くない。笑
◆どうやったら上手くなるのか
上手になるコツは、他人のを真似して練習する、がよいそうです。
(※上司談)
筆者もこの練習を繰り返して、フォトショップに慣れ、バナー作成にも慣れていったと思います。
とにかく参考になるECショップをみて、フォトショップを触って実際に真似して作ってみる。
作業は地道ですが、必ず自分のチカラになると思います。
次回は、HTMLを使ったお仕事について触れてみようと思います。
ご覧いただきありがとうございました。